| 
愛知学院大学第118回モーニング・セミナー(1/14) |  
| 
 | 
 
- 毎回大好評の愛知学院大のモーニングセミナーです。
  ○演 題 「戦後、古希を迎えた2016年の日本経済の行方?!」        〜日本経済の現状とあるべき未来像は何か〜 ○講 師 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子 先生
  ○開催日 平成27年1月14日(木曜日) 午前7時00分〜8時00分      ※お間違えないように!!
  ○場 所 愛知学院大学歯学部・楠元学舎 110周年記念講堂      〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100      電 話:052-751-2561  ※末盛交差点にある歯科病院ではありませんのでお間違えのないように。
  ○交 通  地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分  ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。 ○会 費  無 料 ○対 象  どなたでもご参加いただけます。
 
  第118回セミナ−は、生活的な実感に結びついていない現在の経済状況を危惧して、日本の経済政策「アベノミクス」に警鐘を鳴らし続けるエコノミストの浜 矩子氏による「日本経済の行く末」のお話です。「
  アベノミクス」の「3本の矢」のもと、日本経済は大きく景気回復したといわれていますが、皆さんはどのような実感をお持ちですか?
  「経済活動」の目的は、人を幸せにすることを前提としています。 安倍首相の「努力すれば報われる」の政策提言のもと、給料が増えるなどその実感を味わっていますか?
  いま、経済成長率が高い国は、国民が落ちこぼれないような政策を掲げている北欧の国です。
  今回は、「日本経済の現状とあるべき未来像は何か」について学ぶセミナーです。 老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。
 
  
  |    |